
国内4箇所のみの、
富士宮やきそば学会公認製麺所
伝統の味を全国へ

お知らせ
NEWS

特徴
FEATURES

駿河湾沿いの由比や蒲原の漁港等で生産されているイワシとサバの削り身は、富士宮を中心に静岡県内の薬味として長らく多くの人に親しまれてきました。
県内の家庭ではお雑煮やおでん、お味噌汁にも使われており、食卓には欠かせない逸品です。

さのめんでは完全無添加でのカルシウムとビタミンが豊富なイワシ・サバの削り粉に青海苔を混ぜた特製のだし粉を使っています。

豚が持つ本来の脂身の旨味成分がたっぷり詰まった背脂を高温で熱することで生成される肉カスは、あっさりかつ香ばしい食感と、焼く際に滲み出る天然由来の油により、麺本来の旨味とソースの匂いを最大限に引き出します。

調理する際にあらかじめ肉カスを鉄板で熱することで、素材本来の味わいをより楽しめます!

甘めでスパイシーなオリジナルソース
さのめん特製のこころソースは素材本来の甘さとスパイシーさを兼ね備えた香ばしい味が特徴です。
サラサラした質感で脂っこさがなく あっさりとして食べやすく、調理の際にジュワッと音を立てて麺にくまなく絡みつくような味わいを目指して職人達が作り出しました。


駿河湾沿いの由比や蒲原の漁港等で生産されているイワシとサバの削り身は、富士宮を中心に静岡県内の薬味として長らく多くの人に親しまれてきました。
県内の家庭ではお雑煮やおでん、お味噌汁にも使われており、食卓には欠かせない逸品です。

さのめんでは完全無添加でのカルシウムとビタミンが豊富なイワシ・サバの削り粉に青海苔を混ぜた特製のだし粉を使っています。

豚が持つ本来の脂身の旨味成分がたっぷり詰まった背脂を高温で熱することで生成される肉カスは、あっさりかつ香ばしい食感と、焼く際に滲み出る天然由来の油により、麺本来の旨味とソースの匂いを最大限に引き出します。

調理する際にあらかじめ肉カスを鉄板で熱することで、素材本来の味わいをより楽しめます!

甘めでスパイシーなオリジナルソース
さのめん特製のこころソースは素材本来の甘さとスパイシーさを兼ね備えた香ばしい味が特徴です。
サラサラした質感で脂っこさがなく あっさりとして食べやすく、調理の際にジュワッと音を立てて麺にくまなく絡みつくような味わいを目指して職人達が作り出しました。

ブランドヒストリー
BRAND HISTORY


木下製麺所初代所長
木下米治
富士宮焼きそばの特徴・はじまり
富士宮焼きそばの最大の特徴は深蒸し製法で作った蒸し麺というところです。
昭和30年代初頭、元来は日持ちの目的で製造された富士宮地域特有の麺が作られていました。その麺はコシの強い独特の食感が特徴で、町の食事処では、なるべく安提供す為、ラードを作る際にでる豚の脂身肉かすを入れて焼きそば、イワシ粉の細かくなった部分をふりかけて、お客様に提供したのが始まりです。
さのめんのブランドヒストリー
富士宮焼きそばの基礎を築きあげた故「木下米治」の技を継承し昇華させた「さのめん」は国内で4つしかない富士宮焼きそば学会公認の製麺工場のブランドであり、熟練の腕と厳選された食材により至高の味わいをたずさえた、まさに焼きそばの最高傑作をみなさまにお届けします。

作り方
HOW TO MAKE
用意するもの
- 富士宮焼きそばセット
- キャベツ…100g程度
- お好みの具材(青ネギ、イカ、豚肉等)
- 炒め油…大さじ1
- 水…40cc
※今回は黒麺を使用しております。

フライパンにラード(またはサラダ油)を大さじ1を入れ、熱したら肉かすを軽く炒めます。

キャベツやお好みの具材を入れ、しんなりするまで炒めます。

炒めた具材に麺を入れます。麺に少量のお湯または水 40ccをかけ、ほぐしながら炒めます。(赤麺は水不要)

全体に火が通ったら、ソースをかけます。

ソースが全体に行き渡るようによく炒めます。(焦がさないように中火で!)ソースが全体に馴染んだら火を止めます。

お皿に盛り付け、だし粉をたっぷりとかけて、紅しょうがを添えてご賞味下さい。
おすすめトッピング

目玉焼き

豚バラ

キムチ

ねぎマヨ

イカ

アレンジ
ARRANGE
ご家庭でもお手軽に再現できるバラエティー豊かなアレンジレシピをご紹介。
是非お試しください!

工場見学
FACTORY TOUR
さのめんでは無料の工場見学や団体様のご予約も承っています!
富士宮におこしの際はお気軽に
立ち寄ってみてください!
お問い合わせ
ご意見、ご質問等は下記リンクからご連絡ください。
うまく送信できない場合は下記アドレスにご連絡ください。
sanomen@boomer.co.jp